初めてクラファンに参加してみました
誰がの応援をすることがこんなにも穏やかで気持ちよいものとは思いもしませんでした。
この度、私の尊敬するメンターのひとりである
亀井弘喜さん(通称亀ちゃん)の応援クラウドファンディングに参加しました。
クラウドファンディングとは
あるプロジェクトを立ち上げた人の支援として
インターネットを通して資金を集めることで
つまりそのプロジェクト資金を支援するということらしい。
ワードだけは聞いたことがあるけれど、
まさか私が参加するとは. . .
人の心を動かす目に見えないものの存在を感じさせられた出来事でした。
❅
亀ちゃんは、普段人間心理学センターピースやライフコーチング
シータヒーリング、そしてビジネス塾などを開催しており、
私もいくつか受講生として参加したことがあり、
個人的にも大変お世話になった方。
講義以外の場面でも、
いつも親身に受講生の話に耳を傾けている姿は
本当に美しいとさえ思います。
亀ちゃんの凄いところを挙げればきりがありませんが、
何よりリスペクト出来る点は
『即行動に移し、継続し続けられる人』
であるということ。
毎日メルマガ、YouTubeなどをアップし続けられたり、
影響を受けた人やものにすぐ取り組み、
その構造をわかりやすく言語化し
アウトプットできる天才です。
その才能をいつも鮮やかに示す姿に
たくさんの人を魅了し続けている。
きっと、その根底には無償でも
誰かの役に立ちたいという
熱量が半端ないから
その熱量が人を変え
さらに人を集めてしまうのだと思う。
そんな天才なのにもかかわらず、
まだまだ上を目指す姿を余すこと無く
我々に見せてくれるツワモノです。
そんな亀ちゃんが新しいチャレンジとして、
飲食業界に参入した。
未経験の領域にチャレンジするも、
さすがの亀ちゃんも、
窮地に立たされるときがある。
資金がピンチだとのこと。
それでも諦めない姿。
そして、
支援される側に立つことを否定していた
亀ちゃん自身の新たなチャレンジにも感動。
今こそ亀ちゃんを応援する時。
そんな亀ちゃんを
応援できる私もなんだか嬉しい。
金額はもちろん任意だし、
自分の判断で行ったことなのだけど、
なぜか支払った私のほうが気持ち良いという現実。
誰かのために尽くすことって、
人間にとっての喜びなのだろうな、
と支援手続きしたあとに実感しました。
正直、クラファンなんて
募る方も支援する方もどんなもんなんだろう っと、
少しどこか否定していた部分がありました。
でも、実際やってみてそこには
金額とか支援したとかされたとかの関係ではなく、
誰かのために役立ちたいという想いの
集合体でしかないのだなと感じました。
そんな亀ちゃんを支援してみたい、
誰かの役に立ちたい想いの集合体を体感してみたいという方がいたら、
クリックしてみてね。
https://resast.jp/shared_projects/index/1591
亀ちゃんの熱いメッセージがあなたの心に届くとともにきっと応援したくなるはず?
picは2023年1月に初めて亀ちゃんに出会った時の冴えない私
0コメント